ちょっと質問したことをまとめておく、答えてもらった方々ありがとうございます。あとは、いろいろなサイトをめぐりました。意味バラケスギィ!


密着マルチ

「密着」はアナログ時代のカメラによる名残として統一されていました。ここは問題ない共通見解です。問題はマルチの方。

1、マルチをマルチプレーンではなく、複数の意味で捉え、複数のbookを多段引きすること
2、マルチはマルチプレーンによるものであり、bookは複数でなくとも良い

ここで、そもそも表現したかったことから考えたい。マルチプレーンっていうどでかいカメラ装置を使って表現したかったことは、「遠近感」「奥行」です。そのために、なぜマルチプレーンが必要だったかは、「ある素材を異なる速度で動かせることができる」からです。通常のカメラだと、一つの速度しか生みだせない。画面は一つの速度しか持ちません。マルチプレーン・カメラだと、たとえば、「雲」だけに、BGや画面全体とは異なる、速度をもたすことができる。だから、画期的な発明だったのではと思います。

こういった事から考えていくと、重要なのは、「異なる速度で、スライドさせて『遠近感』を出すこと」ですよね。つまり、BGとは異なるスピードでスライドさせれば、密着マルチは1枚でも成立する。ちょっと具体例が思いつかないけれど、バランみたいな草原のbookが手前にあって、それをスライドさせる画面でも、BGと逆方向にすれば、たとえ1つでも遠近感や奥行は出る。

だから、別にbookは1つでも成立する。複数である必要はない。なんか僕が正解を思いついたような書き方ですが、他の人から答えを聞いた上で書いてる。整理しただけ。


<参考サイト>
http://www.da-tools.com/junk/cn25/camStand.html
マルチプレーン Wikipedia